※画像ファイル破損の為画像無しのレポートです。
快晴の新潟市です。
いやあ~今朝はみゆき晴れだなあ~
と思って新聞を見てビックリ
昨日までは1日晴れだったはずなのに
今朝になったら12時頃は晴れ後雨の予報に
まさか(汗)
「にしかわ桜まつり2015」
会場は時代激まつりのセレモニーでお馴染み
西川ふれあい公園です。
それでは西川へ出発~!
ちょっとリオンドールでみゆきちゃんへプレゼントの
あるものを買い物してから
竹園高校へ愛車を止めて西川ふれあい公園へ
桜は残念ながら散ってしまって2分程度残る状態でした。
ステージ前の席周辺にはすでにかねごんの父さんの姿が
そしてお久しぶりのK女史に
あれ?千葉の花束おじさんがいない?
地元新潟の有志hさんkさんもプラスして本日はこんな一座での応援です(汗)
さあ、いよいよステージイベントの開催です。
司会上方落語の桂三風さん
毎年この司会をされているそうで
今回の桜まつりは選挙で例年より1週間遅れたのだとか
毎年天気には恵まれていないけど
今年はいい天気で良かったと三風さん
本日はビールにかき氷が売れそうとのこと
確かに暑い!
ステージは代官太鼓鼓調のと分水の太鼓の子供達の熱演でスタート
峰精館による剣舞
こちらは若いイケメンのお兄さん達の力強い舞に
可愛らしいお姉さんの歌唱に合わせてのパフォーマンスと
渋い師匠?の方も舞の切れも見事で
かなり楽しめましたね~
市長さんや区長さんも出席のセレモニーの後は
子供達お楽しみのゆるキャラショー
御存西川のかさぼんに岩室のいわねちゃん、新潟日報のニックも参加
久しぶりのかさぼんにいわねちゃんもカワイイですね~
で、ここでようやくみゆきちゃん達が会場入りしたようで
O野マネージャさんが出てきて音合わせチェックを
「雨の木次線」「大阪すずめ」のカラオケが流れました。
で、天気は曇りに(汗)
続いて本日の音響さん達のバンド
ファイブスターアイランズの
どこかで聴いたことがあるカバー曲の歌唱と
鐙郷保育園児による大人顔負けの本格的なよさこいソーランと続いて
さあいよいよと思ったのですが
スタッフから三風さんにつないでくださいと
フリップで指示が
私の席の後ろにはお姐さん達が陣取ったのですが
そのうちに、私の用意していた鳴子を見つけて
“これ何?”と聞いてきました。
“「よさこい時雨」という歌があって、歌わないかもしれないけれども
念の為一応用意しているだけです”と答えると
“あっ、あったあった”と知っている様子
この方達どうやらいわゆる盛り上げ隊の方達のようです。
さてステージでは三風さんが時事ネタの話でつないで
小話に入ろうとした途端に
準備完了~(笑)
曇天の下いよいよ「永井みゆき歌謡ショー」スタートです。
みゆきちゃん最新曲「雨の木次線」で登場です。
後ろの方から“せーのでみゆきちゃんと叫ぶんだよ”と盛り上げ隊の声
“せーの”“みゆきちゃ~ん!”
私とシンクロしましたがな(笑)
みゆきちゃん歌唱後のご挨拶です。
本日は紫地に桜柄のお着物で
“いかがですか~”とポーズ
まずは島根県の木次線の説明から
歌詞に登場の各駅の話に
そして亀嵩の美味しい高度数の焼酎のお話の後
2曲目歌唱は思い出のデビュー曲「大阪すずめ」
一緒に口ずさむ方も何人かいらっしゃいました。
ここで私からのプレゼント
えーと中身は秘密です(笑)
みゆきちゃんのトークは年齢ネタから
30代最後の年との決意に
そして3曲目歌唱は発売前の新曲「花かげろう」
初めて生で聴けましたがやはりいいですね~
前フリのトークはまだちょっとあっさりした感じでした。
これから本番キャンペーンでは意趣返しとかで肉付けしていくと思います。
続いて時代激まつりの思い出
みゆきちゃんは宮路オサムお代官の時は町娘で参加も
2年前に北山たけし お代官の時では奥方役で
杜このみ ちゃんのお母さんになってしまって
時の流れを感じたらしいです。
続いて4曲目歌唱は
最新曲カップリング「お龍恋唄」
5曲目歌唱「地吹雪情話」
ここからはステージを降りて握手曲に
6曲目歌唱は新潟が舞台の「笹川流れ」
やはり拍手が多くて、知ってくれている人も多いようです。
7曲目歌唱は故郷岸和田の「だんじりの女房」の歌唱
本日の「だんじりの女房」は
掛け声のプロがいらっしゃらなかったので
私が先導担当に(笑)
やけくそで1番から行きますと宣言しての挑戦です。
“そーりゃ!、そーりゃ!”
なんとかイントロの太鼓からいけましたが
2コーラス目は抜けてしまい
(難しいなあ~)
ラストで再び太鼓で
“そーりゃ!、そーりゃ!”
今日はないだろうなと思っていたのかみゆきちゃん笑ってます。
8曲目歌唱はひばりさんの「越後獅子の唄」
握手しまくるみゆきちゃん
最後はステージ脇で歌に合わせて踊っていた
ゆるキャラいわねちゃんとがっちり握手に
ツーショット撮影(笑)
9曲目歌唱は松原のぶえ さんの「演歌みち」
“待ってました~”と一段と大きい拍手が起こりました。
会場の皆さんやはり歌好きが多いようです。
これまでのみゆきちゃんのステージを観た方も何人かいらしてました。
最後10曲目は再び「雨の木次線」
母の故郷島根が舞台ですと手拍子の中の歌唱でした。
このステージ何度も音声トラブルが発生してましたが
みゆきちゃんのステージはなんとか無事終了~っ
スタートがちょっと遅れた為かみゆきちゃんのトークは
急ぎ気味に感じましたが、
もっとゆったりと話しても良かったかなあ~
この後ステージはかさぼん体操に移ります。
みゆきちゃんは即売会ブースへ移動
もちろん「花かげろう」はなくて
「雨の木次線」と「永井みゆき2015全曲集」の販売でした。
でも「花かげろう」発売日の確認される方もいて
ホント、発売前なのが残念でした。
実はこの時O野マネージャさんが教えてくれたのですが
先日のラジオ大阪で流れた「笹川流れ」は私のリクエストだったそうで
O野さんへ事前の確認の問い合わせがあったそうです。
みゆきちゃんもリクエストありがとうと言ってくれました。
今度は新曲「花かげろう」リクエストがんばりますて~
快晴の新潟市です。
いやあ~今朝はみゆき晴れだなあ~
と思って新聞を見てビックリ
昨日までは1日晴れだったはずなのに
今朝になったら12時頃は晴れ後雨の予報に
まさか(汗)
「にしかわ桜まつり2015」
会場は時代激まつりのセレモニーでお馴染み
西川ふれあい公園です。
それでは西川へ出発~!
ちょっとリオンドールでみゆきちゃんへプレゼントの
あるものを買い物してから
竹園高校へ愛車を止めて西川ふれあい公園へ
桜は残念ながら散ってしまって2分程度残る状態でした。
ステージ前の席周辺にはすでにかねごんの父さんの姿が
そしてお久しぶりのK女史に
あれ?千葉の花束おじさんがいない?
地元新潟の有志hさんkさんもプラスして本日はこんな一座での応援です(汗)
さあ、いよいよステージイベントの開催です。
司会上方落語の桂三風さん
毎年この司会をされているそうで
今回の桜まつりは選挙で例年より1週間遅れたのだとか
毎年天気には恵まれていないけど
今年はいい天気で良かったと三風さん
本日はビールにかき氷が売れそうとのこと
確かに暑い!
ステージは代官太鼓鼓調のと分水の太鼓の子供達の熱演でスタート
峰精館による剣舞
こちらは若いイケメンのお兄さん達の力強い舞に
可愛らしいお姉さんの歌唱に合わせてのパフォーマンスと
渋い師匠?の方も舞の切れも見事で
かなり楽しめましたね~
市長さんや区長さんも出席のセレモニーの後は
子供達お楽しみのゆるキャラショー
御存西川のかさぼんに岩室のいわねちゃん、新潟日報のニックも参加
久しぶりのかさぼんにいわねちゃんもカワイイですね~
で、ここでようやくみゆきちゃん達が会場入りしたようで
O野マネージャさんが出てきて音合わせチェックを
「雨の木次線」「大阪すずめ」のカラオケが流れました。
で、天気は曇りに(汗)
続いて本日の音響さん達のバンド
ファイブスターアイランズの
どこかで聴いたことがあるカバー曲の歌唱と
鐙郷保育園児による大人顔負けの本格的なよさこいソーランと続いて
さあいよいよと思ったのですが
スタッフから三風さんにつないでくださいと
フリップで指示が
私の席の後ろにはお姐さん達が陣取ったのですが
そのうちに、私の用意していた鳴子を見つけて
“これ何?”と聞いてきました。
“「よさこい時雨」という歌があって、歌わないかもしれないけれども
念の為一応用意しているだけです”と答えると
“あっ、あったあった”と知っている様子
この方達どうやらいわゆる盛り上げ隊の方達のようです。
さてステージでは三風さんが時事ネタの話でつないで
小話に入ろうとした途端に
準備完了~(笑)
曇天の下いよいよ「永井みゆき歌謡ショー」スタートです。
みゆきちゃん最新曲「雨の木次線」で登場です。
後ろの方から“せーのでみゆきちゃんと叫ぶんだよ”と盛り上げ隊の声
“せーの”“みゆきちゃ~ん!”
私とシンクロしましたがな(笑)
みゆきちゃん歌唱後のご挨拶です。
本日は紫地に桜柄のお着物で
“いかがですか~”とポーズ
まずは島根県の木次線の説明から
歌詞に登場の各駅の話に
そして亀嵩の美味しい高度数の焼酎のお話の後
2曲目歌唱は思い出のデビュー曲「大阪すずめ」
一緒に口ずさむ方も何人かいらっしゃいました。
ここで私からのプレゼント
えーと中身は秘密です(笑)
みゆきちゃんのトークは年齢ネタから
30代最後の年との決意に
そして3曲目歌唱は発売前の新曲「花かげろう」
![]() | 花かげろう (2015/04/22) 永井みゆき 商品詳細を見る |
初めて生で聴けましたがやはりいいですね~
前フリのトークはまだちょっとあっさりした感じでした。
これから本番キャンペーンでは意趣返しとかで肉付けしていくと思います。
続いて時代激まつりの思い出
みゆきちゃんは宮路オサムお代官の時は町娘で参加も
2年前に北山たけし お代官の時では奥方役で
杜このみ ちゃんのお母さんになってしまって
時の流れを感じたらしいです。
続いて4曲目歌唱は
最新曲カップリング「お龍恋唄」
5曲目歌唱「地吹雪情話」
ここからはステージを降りて握手曲に
6曲目歌唱は新潟が舞台の「笹川流れ」
やはり拍手が多くて、知ってくれている人も多いようです。
7曲目歌唱は故郷岸和田の「だんじりの女房」の歌唱
本日の「だんじりの女房」は
掛け声のプロがいらっしゃらなかったので
私が先導担当に(笑)
やけくそで1番から行きますと宣言しての挑戦です。
“そーりゃ!、そーりゃ!”
なんとかイントロの太鼓からいけましたが
2コーラス目は抜けてしまい
(難しいなあ~)
ラストで再び太鼓で
“そーりゃ!、そーりゃ!”
今日はないだろうなと思っていたのかみゆきちゃん笑ってます。
8曲目歌唱はひばりさんの「越後獅子の唄」
握手しまくるみゆきちゃん
最後はステージ脇で歌に合わせて踊っていた
ゆるキャラいわねちゃんとがっちり握手に
ツーショット撮影(笑)
9曲目歌唱は松原のぶえ さんの「演歌みち」
“待ってました~”と一段と大きい拍手が起こりました。
会場の皆さんやはり歌好きが多いようです。
これまでのみゆきちゃんのステージを観た方も何人かいらしてました。
最後10曲目は再び「雨の木次線」
![]() | 雨の木次線 (2014/04/23) 永井みゆき 商品詳細を見る |
母の故郷島根が舞台ですと手拍子の中の歌唱でした。
このステージ何度も音声トラブルが発生してましたが
みゆきちゃんのステージはなんとか無事終了~っ
スタートがちょっと遅れた為かみゆきちゃんのトークは
急ぎ気味に感じましたが、
もっとゆったりと話しても良かったかなあ~
この後ステージはかさぼん体操に移ります。
みゆきちゃんは即売会ブースへ移動
もちろん「花かげろう」はなくて
「雨の木次線」と「永井みゆき2015全曲集」の販売でした。
![]() | 永井みゆき2015年全曲集 (2014/11/19) 永井みゆき、みゆき&舞 他 商品詳細を見る |
でも「花かげろう」発売日の確認される方もいて
ホント、発売前なのが残念でした。
実はこの時O野マネージャさんが教えてくれたのですが
先日のラジオ大阪で流れた「笹川流れ」は私のリクエストだったそうで
O野さんへ事前の確認の問い合わせがあったそうです。
みゆきちゃんもリクエストありがとうと言ってくれました。
今度は新曲「花かげろう」リクエストがんばりますて~
なんとかみゆきちゃんとかさぼんのツーショットを撮りたかったのですが
残念ながら遭遇することなく即売会も終了~!
ファイブスターアイランズさんのブログによると
みゆきちゃんとかさぼんはこの後やはり
施設の慰問に行っていたようです。
会報「みゆき」にみゆきちゃんとかさぼんのツーショット載るかなあ
残念ながら遭遇することなく即売会も終了~!
ファイブスターアイランズさんのブログによると
みゆきちゃんとかさぼんはこの後やはり
施設の慰問に行っていたようです。
会報「みゆき」にみゆきちゃんとかさぼんのツーショット載るかなあ